作 品

紹介するのは油絵、ミニチュア模型などのアナログ系と、グラフィックデザイン写真・サウンド加工を含む 動画編集 などのデジタル系作品です。

絵画・イラスト

主に油絵とアクリル画の紹介です。

アドラブ油絵
アド・ラブ(ジョンレノン):油絵 P10号
スローハンド(油絵)
スローハンド:油絵 P12号
ストロベリーフィールド油絵
Strawberry Field へ:油絵 P15号
PENNY LANE の落書き
PENNY LANE の落書き:油絵P15号
john-oil
ジョン・レノン:油絵 F8号
油絵ポール・マッカートニー
ポール・マッカートニー油絵 F8号油絵 F8号
ジョージ・ハリソン
ジョージ・ハリソン:油絵 F8号
ringo-oil
リンゴ・スター:油絵 F8号
トレイシー・ハイド
トレイシー・ハイド:アクリル画
un-10-01
イラスト エド・サリバン・ショー:アクリル画
ゴマワークス
ゴマ・ワークス CDジャケット:原画油絵

ミニチュア模型

子供のころプラモデルや工作は普通に好きでしたが、本格的に凝った訳でもありません。工業デザインの仕事をやっていた時に、ペーパーモデルやABSのモックアップを作っていたので、設計図は起こせます。
2012年に、はがいちよう先生の工作教室に参加してから凝ったミニチュアモデルの制作が始まりました。

ロックンロール-ミニチュア模型
1/12 ロックン・ロール
ストロベリーフィールド模型の展示会
1/24 ストロベリーフィールド
「火の見やぐら」ミニチュア模型
1/80 火の見やぐら(習作)
SF-box2.5d
ストロベリーフィールド 2.5D アート・ボックス
S-twins
ストロベリーツインズ 2.5D アート・ボックス

ペーパーモデル

本番のミニチュア模型を作る前に、試作として同スケールのペーパーモデルを作ることが多いです。
ここで言うペーパーモデルとは、両面ケント紙貼りのスチレンボードを使ったモデルがメインです。この素材を使うメリットは数々ありますが、それは記事の中に書いていきます。

アド・ラブ-ペーパーモデル
ジョン・レノン アドラブ
moog ペーパーモデル
モーグ・シンセサイザー
トピックス-2020年8月
1/12 ロックン・ロール 試作
1/1 ストロベリーフィールド 展示会モデル
1/24 ストロベリーフィールド 試作

動画編集

1990年代後半にソフトハウスに在籍していたので、Adobe AfterEffects の初期バージョンに触れることができました。PhotoShop とほぼ同じフィルターが入っていたので非常に取り組み易く、ワクワクしながら使ったのを覚えています。Premiere もありましたが、やはり AfterEffects に夢中でした!
という訳で今でも動画編集は主に AfterEffects を使用し、個別の音声加工は Audition、バンド演奏や打ち込み等が絡む場合は Logic を使っています。


最新の動画 YouTubeチャンネル はこちらからご覧ください。↓

Yuichiro 15F
こんにちは!音楽・アート・旅行などに関する動画を撮影・編集しています。動画の制作(撮影~編集)やサムネイルのデザインなど、個人事業主として承ります!1990年代後半にソフトハウスに在籍していたので、Adobe AfterEffects の初期バージョンに触れることができま...